令和7年9月のふじみ野児童館の様子

楽しもう!!ボードゲームの会の皆さんに、幼児さんから小中高生でも遊べるボードゲームを持って来てもらい、ボードゲームの交流会を行ないました。講師の皆さんからボードゲームの魅力やルールやを教えてもらい、大人と子どもが一緒に遊びました。子ども達は「いろいろなゲームがあって楽しかった!」と感想を聞けました。

地域の人達と一緒につくるお祭り「第27回勝瀬de縁日」に「昔遊びのコーナー」で参加しました。ケンケンパ、紙コップけん玉、牛乳パックコマ、あやとり、お手玉、わなげ、皿回しなどの昔遊びと児童館ならではの手作りおもちゃとゲームが自由に遊べるコーナーを行ないました。

中学生のボランティアが5人協力してくれて、皿回しの遊び方を丁寧に教えてくれました。

つくろう週間はお菓子の空き箱などの廃材を材料にして、作りたい物を自由に作れる「ガラクタ工作」を行ないました。子ども達はゲームのキャラクター、野球場、お城、スマホなどを作りました。材料集めは利用者の皆さんに協力してもらいました。

さんさん卓球は、地域の卓球クラブで指導をしている方を講師にお招きして、卓球初心者の小学生向けに「ラケットの持ち方」や「サーブの打ち方」を指導してもらいました。ラケットの持ち方や構えなどの基礎を教えて貰うことでラケットに球が当たるようになり、ラリーが続くようにまで上達した。

もこもこトコトコは、わらべ歌や親子のふれあい遊びの後に絵本を読みました。ふれあい遊びの「ミッキーマウスマーチ」は馴染みのあるメロディーなので、参加者もリズムに乗って一緒に歌を歌い、親子で体を触れ合って遊ぶことが出来ました。25日は月に一度の身体測定を行ないました。

目次